食品安全から次の展開へ・・・食品防御の必要性

食品工場の安全対策強化への取り組みとして

セコムさんと農林中央金庫さんが共同して

「食品防御」についての認証基準を開発し、

認証取得に向けた支援(コンサルティング)や

警備機器の販売を本日(25日)より始めると発表がありました。

 

食品業界では5年が経過した今でも

意図的に食品に農薬を混入させた事件が話題になるぐらいの

大きなフードテロがありました。

 

その頃から食品防御(フードディフェンス)に、業界全体が意識を向け始め

食品工場の監査でもフードディフェンスの取組みについて

確認されることが多くなってきました。

 

以前から食品業界では

「食品安全(フードセーフティー)」という言葉は、よく耳にしていたのですが、

「食品防御(フードディフェンス)」という言葉は、あまり聞くことはありませんでした。

 

食品安全は工程管理として「食」の専門家が居れば確保できるのですが。

食品防御は「事件」を未然に防ぐことなので、食の専門家だけでは対応できません。

 

犯罪心理を学んだ方や、プロである警察の方、警備会社の方たちの知識を組み込まないと

防ぐことが難しいのです・・・

 

どんなシステムでも「人」が対象となるので「完璧」は、ないのかもしれませんが

フードディフェンスの認証基準が確立されれば、

今後の食品業界では認証取得が、取引の必要条件になっていくかもしれません。

 

それぐらい今の食品業界はフードディフェンスに敏感に反応してしまうのです。

 

色んなプロフェッショナルの人の意見を取り入れながら

食品防御の認証システムを形にしていって欲しいですね。

 

Site Map page

Site Mapのイラスト

 

2018.12.28 mint