何故?カンピロバクター食中毒の発生件数が急増したのか?

厚生労働省が平成29年に発生した

「カンピロバクター食中毒」の事例(発生件数)を

都道府県などの報告を基に、集計した結果では

飲食店等で発生した、カンピロバクター食中毒の約半数が、

仕入れた鶏肉に「加熱用」の表示があるにも関わらず

「生食用」として提供していた事が原因で

カンピロバクター食中毒を発症してしまったと判明しています。

 

これは加熱用としての食肉の規格基準を満たしていないという

食品衛生法違反に該当し、発覚すると営業停止や逮捕に至ることもあります。

関連記事

生レバー提供の焼肉店に県警が・・・店主を逮捕へ!

 

厚生労働省からも各都道府県の局長宛に

「警察等との連携や告発など、厳正な措置を講じて下さい!」と

正式な通知文書を発行していますよ。

関連記事

食品衛生法改正!主要テーマ(食中毒対策)

 

実はカンピロバクター食中毒が急増したのには訳があって

牛や豚を生食用として提供する事に、厳しい基準が設けられ

事実上の禁止と言っていい状況になったので、

生食用の基準がない鶏肉を、生で食べた結果!

鶏肉にかなりの確率で潜んでいる「カンピロバクター」を

体内に摂取してしまったのです・・・

関連記事

三大食中毒の今と昔・・・どんどん順位が入れ替わる

 

ブロック肉の内部には、微生物が潜んでいない!と言われていますが

包丁やまな板、エプロンなどからの二次汚染を完全に防ぐことは

容易な事ではありません!

 

レバーなどの肝臓も注意が必要で、内部まで食中毒に繋がる菌が潜んでいます。

 

肉を食べると言うことは、対象となる動物の体の一部を摂取すると言うことです。

そう考えると、生肉を食べるのは危険だと思いますよね?

 

野生鳥獣(ジビエ)に至っては、鶏肉よりも更に危険な可能性もあります・・・

関連記事

食品衛生法改正!主要テーマ(ジビエ肉の衛生管理)

 

生肉を食べたい気持ちは分かりますが

場合によっては後遺症が残ったり、最悪の場合は命に関わる可能性もあるのです。

関連記事

ポテトサラダの集団食中毒(O-157)が最悪の結果に・・・

 

食肉を提供する側も、される側も、お互いが食品安全に気を配り

美味しく安全に「肉」を食べたいですね。

 

Site Map page

Site Mapのイラスト

 

2018.4.6 mint